産後骨盤矯正
出産前の体型を取り戻しませんか。
Colorsは子育てママさんのキレイをサポートいたします。
育児を頑張るあなたへ 毎日、本当にお疲れ様です。 子供のため、家族のために 自分の体のことは後回し・・・ と頑張りすぎてませんか?
お母さんが元気になると家庭が明るくなりますよね。 colorsでは、 また明日も頑張れる身体つくりとキレイと健康をサポートをいたします。
産後のこんなお悩みありませんか?
- 産後の歪みを克服したい
- 薬でごまかしたくない
- 産後の腰痛を改善したい
- 出産前のズボンをはきたい
当院には上記のようなことでお困りの方が沢山来院して元気を取り戻しています。
「通院回数について」の目安について
週1回=3~5回 月2回=1,2回 約2~3ヶ月で5回~12回で終了になります。 ※ 詳しくはカウンセリングでお伝えします。
産後の骨盤矯正には5回から12回と明確なゴールがあり、痛みの改善はもちろん原因を根本的に改善していきます。 産後の状態に合わせた施術で、施術の前後にもお身体をチェックし変化を確認するので施術での変化を実感しやすい流れになっております。
産後骨盤矯正のプロとして日常生活のアドバイスから、エクササイズの指導もしています。施術に関してのアドバイスやご相談は常時メールで相談可能です。
「産後に気をつけてほしい4つのポイント」について
1・同じ姿勢でいること。
授乳や家事と、長い時間立っていたり座っていることがあると思いますが、なるべく1時間以上は避けるようにしたほうがいいです。
気がついたら座る、横になる事も大切です。 赤ちゃんを抱っこしていないと泣いてしまったりと、気がつけば1時間以上の抱っこという事もりますよね。お母さんの体も悲鳴をあげているので、ここは無理をしないで少し休んでくださいね。
2・便秘 産後の便秘
産後に実は多いお悩みです。便意があっても、タイミングを逃してしまい気がついたら何日もでていないことも。便秘には水分量が関係しています、授乳によって多くの水分は不足しがちになりますので、こまめに水分摂取をしてください。当院では鍼灸も取り入れているので、便秘のツボを刺激し解消される方もいらっしゃいます。
3・重いものをもつ・いきむ
重いものをもったり、無理な姿勢からお子様を抱えたり、便秘の時にいきむこと。これらは骨盤底筋を痛めることにつながり、産後の回復を遅らせる要因になります。
ここで意識することは骨盤底筋になります。呼吸法で行ったようにキュッと肛門をしめるようにしてから抱えるようにしてください。
4・悪い姿勢でいること
ソファーに深く座ることで、猫背にもなります。短い時間ならいいのですが、骨盤を後傾させる姿勢は、腰痛や肩こりの原因にもなりますので注意してください。
横座り・ぺったんこ座り 横座りの姿勢では骨盤の片側に重力がかかり、骨盤のゆがみの要因にもなります。ぺったんこ座りも同じく、骨盤の下側が開いた状態を作り産後の歪みを増強させる座り方です。また骨盤と連動している股関節の状態も悪化させ、膝の痛みやO脚の原因にもなりますので注意してください。
産後のQ&A
産後の骨盤矯正は基本的には1ヵ月半以降になります。理由とすると、出産では骨盤が離開し骨盤底筋群にも伸長され緩んだ状態になるか剥離により損傷があります。当院の産後の骨盤矯正は筋肉の再生も行います。その為、この時期に腹圧を高め骨盤底筋群を痛める可能性があるからです。しかし、痛みや骨盤の不安定性があり、早く症状を落ち着かせたい場合はいち早くご相談ください。
当院は予約優先となっております。お電話もしくは、メールフォームからご予約をお願いいたします。
一回の施術時間は30分~40分になります。初回はカウセリング含め60分程度かかります。
当院に施術のメリットは妊娠、出産により弱くなった筋肉の再教育もしていきます。もちろん個人差はありますが、筋肉の回復につれ代謝はあがりますので、痩せやすい身体につながります。また骨盤矯正を受けることで、見た目もスッキリとした骨盤ラインになります。
相談は無料でしておりますので、電話かメールでお問い合わせください。